1
開催中の【オオカミ森の晩餐会】ですが、
なんとありがたいことに二回の週末が入っております✨ お出かけしてもらいやすいなぁとほこほこしてました♪ アウェイな洗礼を受けながらも、素敵な出会い、再会を大切に出来る時間を過ごしています。 何よりも初の2人展の感触を味わって向き合って、 ブランさんのものづくり、に関してもじっくり聴ける機会だったりで、励みになり色々な気持ちになる都内滞在となっています*・° もっともっとやれることはある。 まだまだまだ、これからこれから✨ 初日、前半、ご来場いただいたみなさま、 本当にありがとうございます✨ オオカミ森の晩餐会 メインフレーム✨ 七匹のこやぎより 「七匹の仔山羊たち救出・°」 七羽のカラスより 「鴉あしの燭台」 ご案内キャプション風*・° 楽しい森のコーナー*・° 後半のワークショップ、そして後半の追加納品に向けて また数日がんばります✨ 谷中は一日中いても飽きないほど楽しいエリアです✨ 谷根千、日暮里、散策しながらぜひ谷中のギャラリー HOWHOUSEさんにお立ち寄りください*・° HOWHOUSEさんのショップコーナーにも所狭しと素晴らしい作家様のアート作品やかわいいアクセサリー、そして作家陣オリジナルの紙モノ雑貨まで大人気グッズが並び、入手することができるので併せてオススメです♪ 谷中HOWHOUSE ※火曜日定休 オオカミ森の晩餐会 12:00〜19:00 11/5まで開催✨✨ 次の在廊日はワークショップも開催する11/3〜5です。 ブランナチュール ・ヨウル☆プッキ、2人とも在廊いたします。みなさまのご来場、お話し出来るのを楽しみにお待ちしております✨ .
▲
by jul-pukki
| 2017-10-30 01:34
| マイイベント
|
Comments(0)
いよいよ始まります*・°
ブランナチュール✖️ヨウル☆プッキ 初めての2人展 【 オオカミ森の晩餐会 🐺 】 谷中HOWHOUSE様にて 本日10/27 12:00スタートです✨ 童話モチーフの楽しいwsも開催です✨ 各回5名様まで体験出来ます✨予約優先・受付中✨ それでは、みなさまのご来場を心よりお待ちしております😊 ぜひお誘い合せの上、お立ち寄りいただけたらうれしいです✨✨✨ ※11/5迄開催火曜定休 「仔山羊ちゃんの救出作戦」ヨウル☆プッキ作 !!!!! . 、
▲
by jul-pukki
| 2017-10-27 01:50
| おすすめ☆情報
|
Comments(0)
先日のイベント告知のシンプルさときたら(≧∀≦)°・
寝落ちと必死に戦って、かろうじて投稿した カッチカッチの文面でしたね💦 あらためて、いきさつや意気込みなど長くご紹介したい気持ちも必要性も存分にあるのですが 制作する時間が追い詰められ感ハンパない!!!! 最大のピンチでは!!??ってほどゴタゴタしてすすんでいないので、諸々割愛させていただき早口な感じでご紹介させていただきます!! 丁寧な手仕事と暮らしを楽しむブランナチュール様と ヘンテコカワイイ系ヨウル☆プッキの2人展を 都内のイベントで大変お世話になっているアンディさんがオーナーをしている、ものづくりビトの楽しい基地のようなスペース・ギャラリー 東京谷中の 【 HOWHOUSE 】 様にて開催する運びとなりました*・° とある物語りを2人の感性でそれぞれが料理✨ 空想と記憶の物語りを鍋でグツグツ・° 大好きな素材にアンティークで味付け?! あらら☆★★不可思議なこの森では石ころもご馳走になっちゃうかもね 【オオカミ森の晩餐会】10/27〜11/5 後半の週末3〜5にはワークショップも✨ こちらはまたあらためて💦 とにかく作業にもどります!! ガンバレ、ヨウル!マケルナ、ヨウル! 制作中のヤギさん🐐 あの、オオカミさんに丸呑みされた、有名なヤギさんたちですよ〜♪ いつものアクリル絵具の描き目はやめて、ちょっと背伸びした、色褪せた雰囲気の作品をめざしています✨ 点数は少ないスタートですが、たくさんの挑戦が詰まっています*・° ブランナチュールさんは羊毛フェルトに刺繍を施すという独自のスタイルにたどり着き、そちらをふんだんに取り入れた挿し絵のようなお上品な作品たちになっています*・° 2人の新作、作りおろし*・° オオカミ森の晩餐会の2人のメニューをぜひ楽しんでいただけたらうれしいです😊 週末はどちらかが在廊しています✨東京近隣のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします*・° . ▲
by jul-pukki
| 2017-10-21 23:16
| おすすめ☆情報
|
Comments(0)
クラフトフェア直前が納期だったため
だいぶ告知が遅れてしまいました°・ JAMPOT様は普段は大人可愛い女の子の大好きが詰まったような店舗ですが、夜の博物館仕様に店内の雰囲気もガラリと変えてモノトーンシックに✨そして白や透明感のある雰囲気ということで集められた作家小物がたくさん並んでいます*・° ![]() ギニョール様は普段から博物館チックな落ち着いた店内なので雰囲気はそのままで、作品群がより博物学に特化し図鑑の中を歩いているような圧巻の犇めき具合に*・° ※夜の営業後に送ってくださる画像より🦉 そして、ヨウル☆プッキ作品は今回もギニョール様にお世話になっています✨ この中にいます(*´ー`*) 作品は、最近プ☆の中にプチブームがきてる冬虫夏草を制作、納品しました✨ まったく詳しくないですし、きのこ観察会の時も 冬虫夏草だよっと言われても「ほぇ〜」って感じで 夢中になってよろこんでるポゥちゃんをみてる。ってくらいだっけど、夜の博物館に参加することに決めたとたんメキメキと気になる存在になり、もともとなんなんで冬虫夏草??やたらかっこいい名前だけど、冬虫夏草???虫?草?え??? 虫だし、死骸だし、 え?これもきのこなの?? そんな存在だった冬虫夏草ですが どうしてもキャンドルの芯を茎のようなところにみたててイタズラしたくなってしまい、気づいたら図鑑を借りて研究していました( ̄▽ ̄;) 虫の養分を吸収して菌がにょきにょき 虫だったのにいつの間にか植物のようになっているため 寄生などの認識のないその昔の中国で、虫の姿から植物へ成長する冬虫夏草という新種のよびなとなって定着したそうで、長年の疑問が解けてとってもスッキリしたし なんだか不思議と親しみがわきました(≧∀≦) そして選んのがカメムシタケ 朽ちて色褪せてるものが一般的ですが ギニョールさんっぽく綺麗な色に✨ 一応かなりトーンを落として撮影後に加工しています 虫 嫌 い な 人 は 要 注 意 ✨ 形状も強度も問題なのでイベントのフライヤーに合わせ、ギニョールさんでしっくりなじむように黒い紙箱も制作✨ そんなわけでテントウムシ、アゲハの幼虫、アリさんに続きヨウル☆プッキ四種類目の虫の制作となりました。 虫は意外と平気な方ですが、凝視したいとは思わないけど、今回はお腹の方の足の付け根まで作り込んだので中々の観察を繰り返しました。 普段からそんなに資料寄りな人じゃないので、 博物館展に参加っとなるとこんな感じなのだね♪ っといつもと違うながらを楽しめました 会期は10/13〜29と長いため、そしてとっても楽しかったので大人びた菌類や剥製的なもので追加制作納品をイメージしていたのですが、オオカミ森の方がまったくすすんでいないので追加は断念しました。 オオカミ森は2人展なので責任重大ですからね💦 夜の博物館には全国の博物系雑貨の人気アイテムが犇めきあって話題も高まり連日とても賑わっているそうです*・° はぁ…プ☆も観に行きたいなぁ… . ▲
by jul-pukki
| 2017-10-21 22:21
| マイイベント
|
Comments(0)
![]() blanc nature × jul☆pukki 【オオカミ森の晩餐会】 10/27(金)〜11/5(日) ※火曜定休 at 谷中HOWHOUSE 様にて 12:00〜19:00 東京都台東区谷中3-4-7 tel:03-5834-7277
![]() ワークショップもございます。 . ▲
by jul-pukki
| 2017-10-20 01:02
| マイイベント
|
Comments(0)
第8回仙台・杜の都のクラフトフェア
無事に2日間を終了いたしました*・° 雨の中大変多くの方がブースに立ち寄ってくださり たくさんの激励の声をかけていただきとても有意義な時間を過ごすことが出来ました✨ みなさま本当にありがとうございます*・° いつも、作品を目の前に直接会話が出来るのはとっても励みになったり勉強にもなる、とても貴重な機会だと感じています。 新作・新シリーズへの反応は?? お気に入りの定番・トントゥシリーズは?? 今回の作品づくりのポイントは!! ヨウル☆プッキの作品を目の前に、ものづくりのこと、作品のこと、お迎えのエピソードなどとても楽しく感動しちゃうほどの内容になることもあります😊✨ たくさんの魅力溢れる工房さんが並ぶ中、ヨウル☆プッキのブースに足を止めて関心を持ってくださったはじめての方も、会いに来てくださった方も、ワークショップを体験してくださった方々も、素敵な時間を本当にありがとうございます*・° また、ヨウル☆プッキ作品を吟味してお迎えいただいたみなさま♡本当に本当にありがとうございます*・° やはりお迎えいただくのが一番の励みにも支えにもなり まだまだ頑張れそうな気持ちになります♡ これからも応援をよろしくお願いいたします✨ 最後に、いつも心地よくスムーズに開催・.運営してくださるスタッフのみなさまのご尽力に心より感謝いたします。今年も大変お世話になりました。、ありがとうございます*・° .
▲
by jul-pukki
| 2017-10-10 05:20
| マイイベント
|
Comments(0)
いよいよ開催です‼️
![]() 第8回 仙台・杜の都のクラフトフェア r.goope.jp/sendai-cf/ 今年も無事に審査が通りまして 参加できることとなりました*・° というか、明日からの2日ですヽ(´o`💦 直前過ぎるお知らせ、失礼いたします。゚(゚´ω`゚)゚。 10/6金→11:00〜19:00 10/7土→10:00〜18:00 サンモール一番町アーケード ※雨天開催です 全国から工房を持つクラフト作家さんたちが仙台・杜の都の中心地一番町に集まります✨ (青葉通り一番町駅、地上に出たらすぐのアーケードです) クラフター達による作品展示&対面による販売会、そして今年は体験型、ワークショップも大充実のようです♡ 燃費も悪くヘロヘロな中、最近の小動物ブームと巨大きのこブーム(ヨウルの脳内です)に身を委ね夜な夜な楽しく作業をしています♪ 什器ディスプレイもこれからですが、ヒミツ埜で使っていたり、無印テーブルにいたってはヒミツ埜の奥地の棚となり、もはや取り出しも不可能!という感じで、使える什器がない!!ない!! どっちみち、恒例の、タクシーでの搬入ということで、いつになく「簡素な」飾り付けになると思います。 ならば…せっかくなので、今年の展示テーマは 「ひっそりヒソヒソ静かな森」にしてみます✨笑 そして、こちらは朗報✨ ヨウル☆プッキのブースでも、杜クラ初となる ワークショップ=蝋細工体験をご用意してみました*・° 7日土曜日、12〜16時のみ実施となります。 500円でチビきのこガーデンピックを二個お持ち帰りできます😊 1つは練習、1つは本番という感じです。 所要時間は15〜20分程です♡ みなさまのご参加をブースにてお待ちしております✨ お部屋での使用例としてのイメージ画像です♡ グリーンなどは用意していませんのでご了承ください。 ※熱を冷まして搬出するため16:00には電気プレートを切ります。16:00前から作業を開始出来るようにご来場をお願いいたします。 ※お席のある場合に随時参加いただけます。 *混雑するイベントのため、ヤケドの心配などもありますので小学生以下のお子様のみの参加はご遠慮いただきます。 それでは、それでは✨ みなさまのご来場を心よりお待ちしております✨ .
▲
by jul-pukki
| 2017-10-05 13:29
| おすすめ☆情報
|
Comments(0)
1 |
Twitter
カテゴリ
全体 おすすめ☆情報 12月のキノコ チョコル/chocol 日々のこと きのこ ものづくり New☆募集案内 マイイベント 『ヒミツ埜』のこと 迷い兎の物語り* 『草食動物園』 森がある。 乙女便り*°・ 乙女と魔女…*°・ キオクノカケラ。 お気にいり ふらりと。。。 買っちゃった♪ ひとりごと。。。 お洋服が好き 北欧 『 12月のキノコ 』 お着物遊び 『花とちいちゃな世界』 ハイカラ雑貨店 参加イベントのご案内 あやつり森の招待状 ヨウルマーシリーズ ブチャ猫でぶネコ悪neco展 オオカミ森の晩餐会🐺 「3mate. 」 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||