しばらくは取り壊しはないかなぁ
とのお話しだったO町ヒミツ埜の入っていた渡辺ビルに
現在、解体のための幌が被っています
4月頃までかけて解体するそうです
初代ヒミツ埜のあった花京院のふじみ荘はというと…
昨年の物件探しの際、ダテバイクを乗り回しそのエリアを探しながら薄目を開けながら通り過ぎたら、すっかりなくなりどこがどこだかわからない様子になっていました
ちょっとセンチな気分になりますね(通じるかな?)
渡辺ビルは解体後どうなるのかなぁ
駐車場なのかな
ふと、振り返ってみると
花京院のヒミツ埜は産声をあげて、とにかくやってみたかった企画展を試してみたくて、好奇心と手探りのイメージ✨
とはいえ、しばらくは4月の「昭和の日のお着物遊び」の企画、9月に泉マルシェに出張参加。この2つのみになっていました。
ラスト数年は昭和の日のみのお祭りのような1日をオープンするのみが続きました。ちょっこしワークなんかはやったけど。
O町ヒミツ埜は、
花京院ヒミツ埜をもう少し楽しみたい✨オープンしたい✨
だかから片付けるよ!っと決意表明をした翌日に、まさかの取り壊しの連絡があったこともあり、本当にこれで一年分のイベント?ってくらいの頻度で濃厚にイベントを開催したように思います(*^^*) やりたいことは全部やる!!そんな感じ♪
そして、コロナ期に突入⚡
4年の歴史の三分の一はコロナだったわけです。
完全にクローズしたのはほぼ半年。
キノコプラネットで、錆びついた「楽しむ心」に油をさして…
月に数日のオープンスタイルから、一ヶ月まるごとの週末ごとにオープンしてるっというマンスリースタイルへ
マンスリー✨悪くないじゃん(*^^*)
っと思った矢先の2月、3月の大地震からの水道管の限界!!
っと浮上してしまった引っ越し騒動
最後の3ヶ月も月末までずーっとオープンさせていただいたことは感謝してもしきれないほどで、すきあらばオープンをして
燃え尽きることが出来たO町ヒミツ埜なのでした✨
さて、
いよいよ宮千代に引っ越したヒミツ埜=宮千埜の
はじまりのシーズンの到来です✨
っとはいえ、まだ、まるで片付いてさえない 😱ヒィィ
ひとまず、ひとまず、と置いたままの什器や小物たち
まだまだ手つかずのダンボールの山(;´Д`)
なぜオープン出来ると思ったのか、このポンコツ脳に
問うたところで、なんの解決にもならないので、
夜な夜ながんばるしかありません😫
不安しかない!!!ヤバイ
まあ、どうにかこうにかオープンだけして
宮千埜はここですよ♪これからどうぞよろしくね✨
な、かろうじて、家具が並んでるだけのスッピンのお披露目的な感じでいいのかなっと思っています。コロナも活発だし、人の動きも鈍い中でのオープンとなります。お時間合いそうな方はどうぞよろしくお願い致します♡
2/20〜23の4日間
【宮ちょこニャン丁目?!】
20日・12時〜
21月・11時〜
22火・11時〜
23祝・10時〜
冬なので、暗くなる17時頃にはクローズの予定ですが、
20日以外でしたら、ご連絡いただければ延長も可能です(*^^*)
イベントの詳細はあらためて、別便にて✨
とはいえ、コロナ禍につきとてもシンプルなものてすが。
宮千埜はこれまでと違い、「ちんみり・のんびり」がテーマです
あんまり「企画展」のようなものはしないかもしれません。
どちらかというと、様々なワークショップやものづくり体験を楽しめる場所になればいいなっと考えています♡
リクエストなどあればぜひお知らせください。
契約からもうすでに半年経過したという現実に震えつつ
とにかく忘れられないように、そろりそろりと
始動しようかな…っと思ってしまったんです💦
準備も整ってないのに見切り発車で失礼します(;^ω^)たは
こんなヘッポッコ全開の🐹💦ですが、
宮千埜ともども、今後とも宜しくお願い申しあげます🎇
みんなの顔をみたいよねってのも大きい
きちんと整えてからオープン!なんて、むしろムリだから、
見切り発車上等じゃ!!開き直ってみたψ(`∇´)ψ
.